研究所ご利用FAQ

Q.どんなことを教えているの?

A.基本的なパソコンの使い方(電源のON/OFFやアプリケーションの起動/終了方法)からタイピング、プログラミングによる作品制作、IT技術の最新動向、ネットリテラシーなど、ICT技術に関する幅広い内容を取り扱います。


Q.どのような年齢層の子どもが参加できますか?

A.パソコンの基本操作やタイピング、簡単な作品制作については、小学校1年生程度の年齢のお子様から指導いたします。より高度なプログラミングやIT知識の習得については、小学校4年生以上からの受講を推奨しています。
また、看板では「子ども向けパソコンスクール」と掲げていますが、受講年齢の上限は設けておらず、学ぶ意欲があれば何歳でも受講可能としています。


Q.教室に通うために必要なものはありますか?

A.教室に通われる際に特別な荷物は必要ありません。パソコンについては教室に備え付けのものを利用いただけますし、ご自身でノートパソコンを持ち込みいただくことも可能です。


Q.教室の料金はどのくらいですか?

A.以下の5つのプランを用意しています。

コース名受講回数月額料金(税別)
スタンダードコース月4回10,000円
エキスパートコース月4回15,000円
スタンダードコースライト月2回5,000円
エキスパートコースライト月2回8,000円
単発利用1時間3,000円


いずれのコースにおいても、レクチャーはもちろん、パソコン・スマートフォン・インターネットに関する様々なご相談を承っています。


Q.申し込み方法はどうなっていますか?

A.LINE公式アカウントへお問い合わせください。
お電話でも受け付けておりますが、不在で応対できない可能性があります。


Q.体験レッスンはありますか?

A.入会前に体験レッスンにお申し込みいただきます。
体験レッスンにて教室の基本的な流れをご確認いただき、ご入会のご判断をいただきます。


Q.教室のカリキュラムはどのように進んでいるのですか?

A.受講者それぞれの課題意識・興味・関心に沿って、個別にカリキュラムを構築いたします。
体験レッスンにてヒアリングを実施いたします。


Q.先生はどのような人が担当していますか?

A.情報系の大学出身で、教員免許(高校の情報科目)を取得後、システム開発会社やデザイン会社に勤務していた先生が担当いたします。
市民向けOffice講座やうきは市主催の子ども向けパソコン教室などで指導経験があります。


Q.教室で使うパソコンは用意されていますか?

A.教室ではノートパソコンを5台用意しています。